『頭が痛い』には、様々な原因があります。また、頭痛を経験する人も多いと思います。
よく起こる頭痛として、3種類
「緊張型頭痛」(きんちょうがたずつう)
「片頭痛」(へんずつう)
「群発性頭痛」(ぐんぱつせいずつう)
緊張型頭痛:筋肉の緊張によって起こる頭痛です。
肩こり、首コリがひどくなると頭が痛くなるという症状です。
頭痛の中でも一番多い原因とされています。
痛みが起こるメカニズムとして、頭部と頸椎を結ぶ(後頭下筋群)が関連することが多いです。
「大後頭神経」(青で書かれている神経:後頭部から頭頂部までを支配する神経)が、「頭半棘筋」の間から出ていきます。
この頭半棘筋の筋緊張が強くなることで頭痛が出現するとされています。
『小後頭神経』(青で書かれている神経:後頭部から側頭部までを支配する神経)が胸鎖骨乳突筋の下から出ていきます。
胸鎖乳突筋の筋肉の緊張、また、胸鎖乳突筋の下にある「頭板状筋」の緊張により、側頭部の痛みを起こすことが多いです。
頭半棘筋、胸鎖乳突筋、頭板状筋を含む後頭下筋群への治療が有効です。
当院では、鍼灸治療を推奨しています。
筋肉や神経近接領域への適切な刺激によって症状の寛解を目指します。
「片頭痛」の特徴として、脈拍に合わせた痛み(ドクドク脈打つような痛み)です。
片頭痛は、血管性の痛みとなるので、当院では扱えない症状となります。
「群発性頭痛」この頭痛は、稀な症状です。若い男性に多く、通称「自殺頭痛」と呼ばれることもあります。
その症状はかなり強く、目の奥をえぐられるような痛みと表現することが多いです。
こちらの症状も当院では扱えない症状となります。
頭痛は命に係わる疾患も隠れていることがあります。
心配のある方は、当院、また専門の病院でのご相談、検査をしてください。