田中鍼灸接骨院

BLOG

記事一覧

外傷と障害

繰り返しの動作などで痛みが起こるものです。 よくあるものとして、成長痛、上腕骨外側上顆炎(テニス肘)肘関節内側靭帯損傷(野球肘)非特異的腰痛(特に原因の無い腰痛) こちらは明らかな原因はなく発生機序も不明瞭のことが多いです。

令和7年5月 フレイル予防、介護予防講座

身体が弱くなってきた、体重が減ってきている、すぐに疲れてしまう。などの症状はフレイル(介護状態の一歩手前)の特徴です。

2024年度スポンサー活動報告

2024年度は、プロダーツで活躍されている 藤原徹也プロ のスポンサーとして活動させていただきました。

坐骨神経痛

坐骨神経痛となる原因(例)腰椎椎間板ヘルニア、変形性腰椎症による椎間孔の狭小化、腰部脊柱管狭窄症 坐骨神経痛の症状は、足の痛み、足のしびれ、筋力低下、足の筋肉の麻痺などです。 障害を受ける神経によって、症状の出る場所が異なります。

フレイル予防、介護予防講座 1月開催日のお知らせ

フレイル予防、介護予防講座 1月の予定が決定しました。

膝(ひざ)変形性膝関節症について

変形性膝関節症は、『痛み』、『曲がりにくい』が注目されがちですが、実は、『伸びにくい』という症状が、身体に及ぼす影響が強いです! 膝をピンッと伸ばした時(完全伸展位)に、膝のうらが地面につかない方は要注意です。。。

年末年始の診療について

年末年始の診療について

フレイル予防、介護予防講座12月の予定 65歳以上参加自由です!

65歳以上の方を対象に、フレイル予防、介護予防講座を行っております。 健康や身体に関する有益な情報を講義を通して学んでもらい、安全性の高い運動を行っています。 国家資格保有者、鍼灸師、柔道整復師、薬剤師、管理栄養士が講義を担当します。

11月 フレイル予防 介護予防講座

田中鍼灸接骨院、つばき薬局様共同事業で、フレイル予防、介護予防講座を行っております。 身体の構造やトレーニングの必要性、安全性、今後の危険性など正しい知識を学び、効率よく運動を行えるような講義を行っております。

肩こりから頭が痛くなる方

緊張型頭痛:筋肉の緊張によって起こる頭痛です。 肩こり、首コリがひどくなると頭が痛くなるという症状です。 頭痛の中でも一番多い原因とされています。

診療時間・予約

RESERVE

施術のご予約

お問い合わせや詳細はこちらから。
お気軽にご連絡ください。